よさこい祭りよさこい祭振興会よさこい祭り

  • トップページ
  • よさこい祭りとは
  • 開催スケジュール
  • 参加チーム一覧
  • 会場紹介

会場紹介

Venue

よさこい祭り 中央公園競演場
  • 上町競演場
  • 升形地域競演場
  • 中央公園競演場
  • はりまや橋競演場
  • 追手筋本部競演場
  • 梅ノ辻競演場
  • 菜園場競演場
  • 愛宕競演場
  • 万々競演場
  • 旭演舞場
  • 柳町演舞場
  • 秦演舞場
  • 帯屋町演舞場
  • 京町演舞場
  • 高知城演舞場
  • 高知駅前演舞場
  • 高知大学演舞場
交通規制 有料観覧席
  • 競演場

    上町競演場

    よさこい祭り 上町競演場

    至近距離で迫力満点!坂本龍馬生誕の地で舞う

    よさこい祭り第一回から参加している歴史ある会場。道幅約7mの歩道では、至近距離で迫力のある演舞を堪能できるのが特徴です。龍馬生誕の地でもある上町では、龍馬ゆかりの観光スポットが点在しているので、歴史に触れつつよさこい祭りをお楽しみ下さい。

  • 競演場

    升形地域競演場

    よさこい祭り 枡形地域競演場

    開放的で広々とした道が隊列の美しさを際立たせる

    幅12mの広い直線をめいっぱい使ったダイナミックな演舞を見ることができるこちらの会場。路面電車を背に北へ進行します。11日の21時からはホームチームである「本丁筋踊り子隊」を中心に総踊りが繰り広げられます。数量限定で鳴子の貸し出しもあるので、ぜひ参加してみましょう!

  • 競演場

    中央公園競演場

    よさこい祭り 中央公園競演場

    大舞台でのパフォーマンスが熱い!ステージ&大型ビジョンで舞う

    高知県民の催し広場として賑わう中央公園は、2段ステージと360インチの大型ビジョンからなるライブ感溢れる会場です。隊列を組んで踊り歩く他会場とは違い、ステージの特性を生かしたパフォーマンスや、大型ビジョンに映し出される踊り子たちの表情など、ここでしか見ることのできない姿が観客を魅了します。夜にはステージがライトアップされ、観客のボルテージが高まるとともに会場が熱気の渦に。9日には祈願祭・前夜祭、10~11日には本祭、12日には全国大会・表彰式・後夜祭といった、よさこい祭り全ての催し物がこの会場で行われます。会場を彩る各チームこだわりの衣装や、傘や提灯などの小物を取り入れた演舞、旗持ちの臨場感溢れるパフォーマンスにも注目!

  • 競演場

    はりまや橋競演場

    鳴子が心地よく響き渡る美しい木造アーケード

    はりまや橋競演場の魅力は、なんといってもこの全国的にも珍しい木造アーケード。高知県産の木材が使用されており、鳴子の音色が心地よく響き渡ります。会場東入口付近にある「よさこい情報交流館」では、よさこいに関する様々な情報があるので、そちらも併せてご覧ください。

  • 競演場

    追手筋本部競演場

    よさこい祭り 追手筋本部競演場

    最大チーム数が演舞!よさこい祭りのメイン会場

    普段は日曜市で賑わう道が、よさこい祭り中はメイン会場に変身。今年は158チーム中、000チームが演舞予定。道の中央にある楠を挟んだ計4車線分を使い、高知城に向かって演舞が行われます。南側の道と北側の道で、次々と繰り広げられる各チームの同時競演は迫力満点。テレビ中継(RKC高知放送とNHK)や各賞の審査、花メダルの授与などもあり、より一層気合の入った踊りを見ることができます。日除けの屋根が付いた「有料桟敷席」では、踊り子たちのパフォーマンスを座りながらゆったりと観覧することができます。12日(土)には全国大会が行われ、今年の受賞チームと全国地域別エントリーチームが高知城・追手筋・帯屋町・中央公園の4会場で同時競演。最終日に見れる圧巻の演舞もお見逃しなく。

  • 競演場

    梅ノ辻競演場

    よさこい祭り 梅ノ辻競演場

    美しい三日月カーブがチームの演舞を引き立てる

    梅ノ辻競演場の特徴はなんといっても、ゆるやかに弧を描く三日月カーブ。踊り子たちの顔を被ることなく綺麗に見ることができます。背景に見える筆山の緑も美しく、写真映えすること間違いなし。蛍光ピンクが可愛らしい「梅メダル」の授与もあります。

  • 競演場

    菜園場競演場

    よさこい祭り 菜園場競演場

    レトロな商店が立ち並ぶ武市半平太ゆかりの地で舞う

    こちらの会場では、観覧者は日陰のアーケード内から演舞を見ることができます。踊り子たちの憩いの場にもなっている横堀公園の近くには、武市半平太邸跡及び道場跡があるので、ぜひ立ち寄ってみてください。会場内にはレトロで魅力的なお店も多いのでそちらも要チェック!

  • 競演場

    愛宕競演場

    よさこい祭り 愛宕競演場

    競演場の中では最長!ロングストリートで魅せる気迫の演舞

    約500mの道を踊り歩くこちらの会場では、踊り子たちは南から北へと進行。最後までパワフルに踊り切る気迫の演舞を見ることができます。夜になると商店街のネオンが輝き、会場を彩るほか、JR高知駅から高架下をまっすぐ西へ歩くと着く、アクセスの良さも魅力です。

  • 競演場

    万々競演場

    よさこい祭り 万々競演場

    街のシンボルすずらん灯が踊り子たちを優しく照らす

    こちらはコース上に川があり、橋の上で演舞する珍しい光景を見ることができます。夜には街のシンボルであるすずらん灯がノスタルジックな雰囲気を演出。11日の20時半過ぎ頃からは、ホームチーム「万々歳」をメインに総踊りで盛り上がるので、みんなで一緒に踊りましょう!

  • 演舞場

    旭演舞場

    よさこい祭り 旭演舞場

    「イオン高知旭町店」で見る全方位から楽しめる回遊式演舞

    「イオン高知旭町店」の南側にある広い駐車場が、よさこい祭り中は演舞場になります。ゆっくりと円を描きながら踊る回遊式演舞は、チーム全体を全方位から様々な角度で見ることができます。観覧者に嬉しい日除けテントやゴザも用意。ゆったりと演舞を堪能することができます。

  • 演舞場

    柳町演舞場

    よさこい祭り 柳町演舞場

    柳町を愛する地元チームが11日の夜限定で演舞!

    ここで踊れるのは、数十組ほどの地元チームのみ。11日の夜限定とあって、踊り子たちは地元で踊れる喜びをパフォーマンスで表現! 地元愛に溢れた高知らしい演舞を見ることができます。観覧者との距離も近く、よさこいの熱気を間近で感じることができる穴場スポットです。

  • 演舞場

    秦演舞場

    よさこい祭り 秦演舞場

    「イオンモール高知」が会場に!充実した観覧席で快適に楽しもう

    イオンモール高知東側駐車場が会場。敷地内には日除けのテントやバリアフリー席など演舞を快適に楽しめます。当日参加OKの「飛び入りよさこい」のほか、「秦ちびっこ踊り隊」も7月31日まで募集中! 詳しくはイオンモール高知2Fインフォメーションまで!

  • 演舞場

    帯屋町演舞場

    よさこい祭り 帯屋町演舞場

    至近距離から伝わるよさこい魂連続するアーケード内を舞い進む!

    演舞場の中では最長の長さを誇るこちらの会場は、「ひろめ市場」がスタート地点。アーケード内で音楽を反響させながら進む地方車と、踊り子たちのパワーみなぎる演舞は迫力満点です! 踊り子たちにうちわを扇いで鼓舞する光景も多く見られ、熱気を帯びた一体感のある会場です。

  • 演舞場

    京町演舞場

    よさこい祭り 京町演舞場

    自由でのびのびとした雰囲気が流れる演舞場

    帯屋町演舞場を踊り終えたチームが、中央公園競演場へと向かう際にこの会場を通ります。時間が決まっていないフリーな会場なので、踊り子との距離も近く雰囲気も和やか。マンション前とコーンが置いてある場所では立ち止まらず、南側での観覧をお願いします。

  • 演舞場

    高知城演舞場

    よさこい祭り 高知城演舞場

    土佐の文化が一度に堪能できる!高知城のお膝元で踊り子たちが舞う

    花道が付いたこちらの特設舞台は、踊り子たちが観客の目の前まで迫る構図になっており迫力満点!この会場ならではのパフォーマンスが楽しめます。高知城の天守閣からは街が一望でき大名になった気分を味わえます。よさこいも観光も同時に満喫しましょう!

  • 演舞場

    高知駅前演舞場

    よさこい祭り 高知駅前演舞場

    車窓からも見えるパワフルな踊りで駅に着いた人々をお出迎え

    会場はJR高知駅の南側広場。ステージの周りを回遊式で踊ります。周りには、地産地消の飲食露店が出ており、高知ならではのグルメを味わうことができます。飲食しながら踊りを見ることができる観覧席があるのも嬉しいポイント「。よさこい参加体験」もあるので詳しくは受付へ!

  • 演舞場

    高知大学演舞場

    よさこい祭り 高知大学演舞場

    高知大学朝倉キャンパスがよさこい祭りの新会場に!

    ここでは1日10組ずつ計20組の事前予約したチームが演舞予定。ヤシの木が並ぶメインストリートを南から北へ踊り歩きます。高知大生がデザインしたメダルの授与(200個)もあるので、そちらも必見。13年ぶりに新加入した演舞場にぜひ足を運んでみてください!

よさこい祭り
  • よさこい祭りとは
  • よさこい祭りの歴史
  • 開催スケジュール
  • 祭りへの参加について
  • 参加チーム一覧
  • お知らせ
  • 会場紹介
高知城
運営
よさこい祭振興会

〒780-0870高知県高知市本町1-6-24高知商工会議所内

TEL:088-875-1178 FAX:088-873-0572

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © よさこい祭振興会 All Rights Reserve.

高知城