基本理念:企業を支え、企業とともに地域を元気にする商工会議所  
 
トップページ 土佐清水商工会議所について 経営について相談したい セミナー・研修に参加した よくわかる経済動向 検定試験を受けたい
トップページ > 経営について相談したい > 各種共済・福利厚生 > 特定退職金共済制度
    特定退職金共済制度  


経営について相談したい
 経営相談・支援
経営相談・支援  融資相談
経営相談・支援  マル経資金
経営相談・支援  高知県中小企業等融資制度
経営相談・支援  販路開拓
経営相談・支援  経営革新
経営相談・支援  専門家相談
 助成金
助成金  雇用・人材育成
助成金  創 業
助成金  新規事業・経営革新・販路開拓
 各種共済・福利厚生
各種共済・福利厚生  ジョン万共済
各種共済・福利厚生  小規模企業共済
各種共済・福利厚生  経営セーフティ共済
各種共済・福利厚生  中小企業退職金共済
各種共済・福利厚生  特定退職金共済
各種共済・福利厚生  優良従業員表彰
各種共済・福利厚生  個人情報漏洩賠償責任保険
 
   特定退職金共済制度
賃金の支払の確保等に関する法律
 「賃金の支払の確保等に関する法律」(昭和51年法律第34号)にもとづき、52年4月1日より、事業主は、退職金支払のための保全措置を講ずるよう要請されておりますが、この特定退職金共済制度に加入した事業所については、その必要ありません。



制度の特色
@ 掛金は1人月額30,000円まで非課税です。
 この制度は所得税法施行令第73条に定める「特定退職金共済制度」として、国の承認を得ています。したがって、事業主が負担する掛金は、1人月額30,000円まで損金また必要経費に計上できます。しかも従業員の給与にはなりません。(所得税法施行令第64条、法人税法施行令第135条)
A 過去勤務期間の通算の取扱ができます。
 この制度に新規加入する事業所の場合、以前から勤続している従業員については、過去勤務期間の通算の取扱を受けることによって、実際の勤務期間に応じた退職金を支給することができます。

 ●過去勤務期間通算・・・・・・最高10年間  ●過去勤務通算口数・・・・・・・最高30口(30,000円)
 この取扱による掛金は金額が損金または必要経費に計上できます。
B この制度を採用することにより、退職金制度が容易に確立できます。
C 毎月定額の掛金を支払うだけで将来支払うべき退職金を計画的に準備できます。
D 退職金制度の確立は従業員の確保と定着化をはかり、企業経営の発展に役立てます。
E 中小企業退職金共済制度との重複加入も認められます。ただし他の特定退職金共済制度との重複加入は認められません。
F 中小企業退職金共済制度ならびに他の特定退職金共済制度との通算をすることができます。
  (被共済者単位)
G 他の特定退職金共済制度との間で、住所移転等に伴う通算もできます。(事業所単位)
注)FGの退職金の通算をする場合は、退職の前に必ず商工会議所へご相談ください。

掛 金
●基本掛金月額
 従業員1人につき1口1,000円で、最高30口まで加入できます。
●口数の増加
 お申出により30口を限度として加入口数を増加させることができます。
 ※この制度の掛金は全額事業主負担です。
●過去勤務掛金月額
 基本契約のほかに所定の過去勤務掛金が必要となります。
●掛金の運用
 当商工会議所がアクサ生命と締結した新企業年金保険契約にもとづきアクサ生命に委託します。また、給付金額は、将来の金利水準、その他の変動により改定されることがあります。なお、給付金額の改定は、特定退職金共済規程にもとづき、常議員会の議決を経て行います。
 ※掛金として払い込まれた金額(運用益を含む)は、事業主に対してはいかなる理由があっても返還されません。

給付金
●この制度の給付金はつぎのいずれかとなります。
@退職給付
 加入従業員(被共済者)が退職したとき、退職給付金が支払われます。
A遺族給付金
 加入従業員(被共済者)が死亡したときには、退職給付金に加入口数1口あたり10,000円を加えた遺族給付金が遺族に対して支払われます。
B退職年金
 加入従業員(被共済者)が加入期間10年以上で退職したとき、希望により退職金が10年間支払われます。
●給付金の受取人
 この制度の給付金の受取人は加入従業員(被共済者)です。給付金は、加入従業員指定の口座に振り込んで支払います。なお、本人死亡のときは労働基準法施行規則第42条〜第45条に定める遺族補償の順位によります。

解約手当金
 やむを得ず途中で契約を解約した場合、解約手当金(退職給付金と同額)を、加入従業員(被共済者)に支払います。解約手当金は、加入従業員指定の口座に振り込んで支払います。
◆税務と経理処理について
 事業所が負担した掛金は全額損金または必要経費に計上できます。加入従業員(被共済者)が受取る退職給付金は退職所得、退職年金は雑所得となります。また、遺族給付金は死亡退職金として相続税の対象となり、解約手当金は一時所得となります。(所得税法施行令第72条、第183条、相続税法第3条)

過去勤務期間通算の手続
@特退金過去勤務期間通算制度申込書(所定)の提出
A過去勤務通算期間の決定
 入社日から制度加入日までの期間を「過去勤務通算期間」として従業員ごとに設定してください。
 10年間を限度とし、1年未満は切捨てます。
B過去勤務通算口数の決定
 過去勤務通算口数は30口(30,000円)を限度とし、基本掛金口数もしくはそれ以下の口数で設定してください。
C過去勤務掛金とその払込期間
 過去勤務掛金は通算期間、通算口数および払込期間により、個人ごとに計算されます。
 詳細については、商工会議所にお問合せください。
 
◎払込期間:過去勤務通算期間は同一年数です。ただし、通算期間が5年以上の場合は5年とします。
過去勤務通算期間 1年 2年 3年 4年 5〜10年
払  込  期  間 1年 2年 3年 4年 5年

制度の取扱
●加入できる事業主[共済契約者]
 商工会議所の地区内にある事業主(事業所)であれば、誰でも従業員(専従者控除の対象者を除く)を加入させることができます。ただし、加入できる従業員は満15歳以上85歳未満に限ります。
●加入するときは[任意包括加入]
 この制度に加入するかしないかは、事業主の任意ですが、加入する場合には、全従業員を加入させなければなりません。また、加入時に事業主は、従業員の同意を得てください。事業主、役員(使用人兼務役員を除く)もしくは事業主と生計を一にする親族は、この制度に加入できません。
 なお、次のような人は加入させなくてもさしつかえありません。
 *期間を定めて雇われている者  *試用期間中の者  *非常勤の者  *休職中の者
 *パートタイマーのように労働時間の特に短い者  *季節的な仕事のため雇われている者   
●加入手続
 事業主が、対象となる従業員を被共済者として、別紙加入申込書により、商工会議所に申し込んでください。掛金は、毎月定められた日に、ご指定の金融機関の預金口座振替によって納付していただきます。
●被共済者証の発行
 被共済者に対しては、「退職金共済制度被共済者証」を発行します。事業主から各被共済者に「退職金共済制度被共済者証」をお渡しください。
●給付金の請求
 被共済者が退職したり、死亡したり、あるいは年金の支給を受けようとするときは、商工会議所に備えつけの書類によって請求してください。
 なお、退職金通算制度を希望される場合には、別途(※)書類が必要となります。
 
<請求書類>
 @退職通知書兼給付金請求書(退職所得の受給に関する申告書)
 A死亡証明書(死亡時のみ)
 B第1回年金請求書(年金受給時のみ)
 C通算申出書(※)
 その他、事業所の移転・合併における取扱ができますので商工会議所へご相談ください。
 
中小企業のモデル退職金                                         (単位:円)
高校卒 大学卒
勤続年数 年齢 自己都合 会社都合 勤続年数 年齢 自己都合 会社都合
5年 23歳 310,000 461,000 5年 27歳 433,000 637,000
10 28 863,000 1,211,000 10 32 1,183,000 1,663,000
15 33 1,751,000 2,377,000 15 37 2,250,000 2,971,000
20 38 3,044,000 3,890,000 20 42 3,679,000 4,740,000
25 43 4,649,000 5,803,000 25 47 5,600,000 6,976,000
30 48 6,543,000 7,747,000 30 52 7,880,000 9,457,000
35 53 8,241,000 9,582,000 35 55 9,236,000 10,661,000
定年 - 11,555,000 定年 - 12,484,000



 
   
 お問い合わせ先  土佐清水商工会議所 TEL:0880-82-0279
 

 〒787-0323 高知県土佐清水市寿町11-16
 TEL 0880-82-0279  FAX 0880-82-2530
Copyright(c) 土佐清水商工会議所 All Rights Reserved.

お気軽にお問い合わせください
 TEL:0880-82-0279