Q1.一次審査時点では、仕様書の内容が分からないため2次審査の期間中に、プロポーザルへの参加を辞退し
他の入札事業者の下請けとして調達に参加することは可能か。
⇒実施要領3ページ7(7)にも記載の通り、参加申込書を提出後に本プロポーザルを辞退する場合は、提案書の提出期限までに
参加を辞退することができます。その場合には、メールにて辞退届(任意様式)を期限までにご提出ください。参加要件を満たす企業の下請け
として調達に参加することも問題ありません。
Q2.備品購入の公募型プロポーザルと同時エントリーは可能か。
⇒可能です。
Q3.プロポーザルの結果について、候補者・次点者までの採点等は公表されるのか。
⇒実施要領4ページ11にも記載の通り、選定された受託候補者についてのみ、受付番号と名称を公表します。
Q4.高知商工会議所の会員ではない企業とのJVでの参加は可能か。
⇒会員企業ではない企業とのJVでの参加は不可となります。(JVの参画企業の全てが、プロポーザルの資格要件を満たす必要があります。)
◆二次審査
・現在ご利用中のNAS5台を、新事務所に移設すると伺いましたが、この移設作業については商会議所様で実施されるという認識でよいか。
→当所にて行います。
・上記NASについて、本プロポーザル内で調達予定のラックに格納すると認識しておりますが、既存NASが選定するラックに収まるかを判断するために既存NASの型名等をご案内頂けないか。
→調達予定のラックに格納するnasの情報については下記の通りとなります。
バッファロー TS3420DN が2台
バッファロー TS3410DN が1台
バッファローTS-X2.0TL/R5 が2台
・引っ越し予定の機器についてはNASのみと伺っておりますが、アクティブディレクトリサーバ(ADサーバ)等、オンプレミスのサーバは現在ございますでしょうか。
また、有無にかかわらずプロポーザル範囲に含まないという認識でよかったか。
→オンプレミスのサーバーは保有しておりません。
・現在ご利用中のMicrosoft365ライセンスについて、契約中のプラン情報について教えて欲しい。
→Microsoft365 Apps for business を使用しております。
・Microsoft365ライセンスについては、現行ライセンスを解約の上、新規発注でテナントを一本化するような対応をお考えということでよかったか。また、そのライセンスを御見積に含める必要がありますでしょうか。
→ライセンスを新規発注で一本化する形で問題ございません。見積金額に含めて頂ければと思います。
・Microsoft365について、現在どの機能(メール,teams,グループウェア,Apps等)を利用していますか。OneDriveのデータ移行に関しては業の仕様に含んでおりますが、それ以外に作業が必要な場合は教えてください。
→メール・word・エクセル・パワーポイント・one note・one drive・teamsを使用しております。
・例示品ではルータ製品が10Gbps対応の製品となっておりますが、10Gbps対応は必須でしょうか。
→10Gbps対応製品を選定しておりますが、当所の職員数分のノートパソコンやI pad、複合機の利用に耐えうるものであれば、問題ありません。
・保守の作業範囲に、PCの入替・新規購入等による設定作業を含んでおりますが、こちら年間何台程度の作業を見込んでおけばよいでしょうか。
→年間5台程度。
・費用については、初期費と年額費用(運用・保守費用・ライセンス利用料等)を提示する形でよいか。
→問題ありません。
・サーバラック内の電源タップ等は調達範囲に含まないものと考えてよいか。
→問題ありません。
・新築事務所の職員用ネットワークと来客用ネットワークに接続する端末数は概ね何台程度と想定されますでしょうか。(プリンタ,IP電話機,その他来客用NW等に接続される端末等も含め、ご回答願います)
→職員用ネットワークは、職員35名のノートパソコン、複合機4台(4階3台、1階1台)、I pad27台、となります。
→来客用ネットワークは、それぞれの相談室などで来客対応を行う際にノートパソコンやI padを接続し、クラウド会計などのサービスを利用することを想定してお ります。
・提案にあたり、協業会社のレンタル型機器やサブスクリプションのサービスでの提案を検討しいます。その場合、契約(申込)や費用の支払いをお客様とレンタル提供会社やサブスクリプションサービス提供会社との間で行っていただくことになりますが問題ないでしょうか。
→ご提供いただく商品やサービスの提供先と当所が契約を行うことについては問題ありませんが、導入後に、7.提案内容に関する注意事項⑤に記載の通り、保守・運用の対応を適切に行えることが本プロポーザルの条件となります。
・職員用のモニターについて、例示品ではインターフェースがアナログRGBとDVI-Dのみとなっておりますが、インターフェース条件はこの内容で 合っておりますでしょうか。(HDMIやDisplayPort等でなくてよろしかったでしょうか)
→職員用のモニターのインターフェースについては、HDMIでお願いします。
・対応時間について受付時間でも良いか。
→原則、仕様書に記載の時間帯に対応となります。対応する内容によって、祝日や夜間の作業が必要となる場合は案件ごとに協議します。
・導入業者と保守業者が違っていても良いか。
→適切に業務を行えるのであれば問題ありません。
・同等品の提案は可能か。
→同等品の提案で問題ありません。
・階層をまたぐ配線工事が必要か。
→ありません。
・LAN配線について機器設置予定箇所までの配管はあるのか。
→4F執務室のみがOAフロアとなり、その他通路等には配管を用意しております。
・プロポーザル発表時に協力業者を同席させても良いか
→本プロポーザルの2次審査においては、期限までに提案書等をご提出頂くこととなっており、プロポーザル参加者から発表頂くことはありません。
・光回線及びプロバイダ契約の手配は会議所で行う認識で良いでしょうか。その際光回線プロバイダ等の詳細仕様を教えて欲しい。
→光回線の契約はそのまま新築事務所にて使用します。現在、NTTのフレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプを使用しております。
・来客用ネットワークは無線LAN接続のみの構築でしょうか。
→無線LANでの接続を想定しております。
・職員用ネットワークは部署ごとにネットワークの隔離等は必要か。
→現状、各部署のフォルダをnasのアクセス制限で管理しているため、ネットワーク自体を部署ごとに分ける必要はありません。
・今回の調達範囲に電話交換機等は含まれてないが、電話用のLAN配線等は別調達という認識でよいか。 また、ルーターが接続するインターネット回線とISPは、別調達で構築前に準備されるという認識でよいか。
→別途、工事を予定しており本プロポーザルの対象用務ではありません。
・インターネット回線の回線終端装置(ONU)はサーバラック内に収容するという認識でよいか。
→構いません。
・各フロアのEPS内に設置するスイッチは、壁付け想定として問題ないでしょうか。
→EPS内にスペースが足りなければ、その他の空きスペースに壁付けとなります。
<本件担当>
〒780-0870 高知県高知市本町1-6-24
高知商工会議所 所内情報化担当 横山、阿部、田内、岡林
tel. 088-875-1176 Fax. 088-873-0572
mail. k-jyouhou@cciweb.or.jp